Lチカ開発ブログ

https://l-chika.com/の開発ブログ

RailsでsimplemdeをつかってMarkdownエディタをつくる

RailsMarkdownのエディタを実装するために、simplemdeを利用する。

github.com

前提

l-chika.hatenablog.com

インストール

npm でフロントのライブラリは管理しているので、npm install でインストール

$ npm install simplemde --save

実装

app/assets/javascripts/application.js

//= require simplemde/dist/simplemde.min.js

app/assets/stylesheets/application.scss

@import 'simplemde/dist/simplemde.min.css';

form

なぜかスペルチェックでエラーが出力されていたので無効にする

<%= form_for(hoge) do |f| %>

  <div class="form-group">
    <%= f.text_area :foo, class: 'form-control', size: '20x15' %>
  </div>

  <div class='row justify-content-md-center'>
    <%= f.submit('投稿', class: 'btn btn-primary btn-lg') %>
  </div>
<% end %>

<script>
  var simplemde = new SimpleMDE({ element: document.getElementById('hoge_foo'), spellChecker: false});
</script>

スクリーンショット

f:id:l-chika:20170308001805p:plain

include_all_helpersについて

include_all_helpersについてのメモ。

以下にあるとおりController名と同名のhelperしか読み込まないように設定をすると、ちょっと厄介なことがある。 qiita.com

HelperをもつGemを利用する場合。例えば、font-awesome-railsgithub.com

課題

  1. include_all_helpers でhelperの読み込みに制限をかける
  2. font-awesome-rails no fa_icon ヘルパーを利用
  3. エラーが発生

config/application.rb

module Hoge
  class Application < Rails::Application
    ...
    config.action_controller.include_all_helpers = false
  end
end

view

<%= fa_icon 'envelope-o' %>

エラー

NoMethodError - undefined methodfa_icon' for …` が発生

解決

application_helperfont-awesome-railsinclude をすれば良い。

app/helpers/application_helper.rb

module ApplicationHelper
  include FontAwesome::Rails::IconHelper
  ...

ただGemのHelperを利用する度に、このを設定していくのは面倒なので、ひとまず include_all_helpers = false はやめる。

ActiveModelのベストプラクティスを考える

ActiveModelとは

ActiveModelとは こちら にあるように Modelと直接紐付けないような、フロントのフォームに密接に関わるバリデーションを実装する場合に便利な Module。

課題

ActiveModel を利用シーンの一つとして、一つフォームで複数のモデルを扱うことがある。

その際によく迷うことがある。

  • モデルのバリデーションが ActiveModelApplicationRecord のモデルとで重複する
  • データの作成と編集で ActiveModelintialize にどうやって、何を渡すか(ここらへん情報が検索してもあまり見つからなかった)

解決方法

そこで、とりあえず考えた解決方法

  • ActiveModel に対象のモデル群を内包する
  • find, save, valid? を実装
  • ActiveModel のバリデーションはフォーム固有のものだけを実装し、モデルで実装されているバリデーションはモデルに任せる
  • Controllercreate,update はフォームの内容を, edit の場合は保存されている内容からフォームを作成できるようにする
  • save 時に valid? を実行し、内包するモデルのバリデーションエラーとフォームのバリデーションエラーを全てフォームのエラーに追加する

以下イメージ。実際の動作確認はしてないです

class HogeController < ApplicationController
  der new
    @hoge_form = HogeForm.new()
  end
   
  der create
    @hoge_form = HogeForm.new(params[:hoge_form])
    if @hoge_form.save
        ...
    else
        ...
    end
  end
   
  def edit
    @hoge_form = HogeForm.find(parmas['id'])
  end
  
  def update
    ...
  end
...
 
calss HogeForm
   include ActiveModel
    
   attr_accessor :hoge_a, :foo_b
   
   validates :hoge_a, presence: true
   validates :foo_b, presence: true
    
   class << self
      def find(id)
        hoge = Hoge.find id
        new(hoge: hoge.attributes, foo: hoge.foo.attributes)
      end
   end
 
   def intialize(params = {})
     @hoge = Hoge.new(params[:hoge])
     @foo = Foo.new(params[:foo])
   end
 
  def valid?(context = nil)
    super
     
    @hoge.valid?
    @hoge.errors.each do |k, v|
      errros.add(k, v)
    end
    
    @foo.valid?
    @foo.errors.each do |k, v|
    ...
  end
   
  def save
     return unless valid?
     
     return false unless @hoge.save
     @foo.save
  end
end

関連のおすすめ本

Ruby on Rails 5 超入門

Ruby on Rails 5 超入門

Mechanizeでリンクをスクレイピング

Mechanize を利用したときのメモ。

Mechanize を試した理由

  • ちょっと前は anemone を利用していたが、最近はメンテしてないみたい。
  • 内部でNokogiri を利用しているので、学習・導入コストが個人的に低かった。

よく利用する関数と戻り値の型をメモ

> mechanize = Mechanize.new
> search_page = mechanize.get(url)

> search_page.class
=> Mechanize::Page
> search_page.links.first.class
=> Mechanize::Page::Link
> search_page.links.second.uri
=> #<URI::Generic /a/b.html>
> search_page.links.second.resolved_uri
=> #<URI::HTTP http://hoge.jp/a/b.html>


> div = search_page.search('.hoge')
> div.class
=> Nokogiri::XML::NodeSet
> div.first.class
=> Nokogiri::XML::Element

利用例

links 関数でドキュメント内の a タグを簡単に取得できる。

Mechanizeをラッパーしたリンク取集クラス

class Scraper
  attr_accessor :mechanize

  def initialize
    @mechanize = Mechanize.new
  end

  def scraping_links(url:, links_pattern:, sleep: 1)
    result_links = {}

    loop do
      Rails.logger.debug(url)
      search_page = mechanize.get(url)
      target_links = search_page.links.select { |link| link.uri.to_s =~ links_pattern }
      links = target_links.map { |link| [link.resolved_uri.to_s, link] }.to_h
      result_links.merge!(links)

      next_link = block_given? ? yield(search_page) : nil
      break if next_link.blank?
      url = next_link.resolved_uri.to_s
      sleep(sleep)
    end

    result_links
  end

  def search_document(url)
    search_page = mechanize.get(url)
    yield(search_page)
  end
end

呼び出し例

# http://hoge.jp ページ内の /foo/ のリンクを全て取得したい場合
links = Scraper.new.scraping_links(url: 'http://hoge.jp', links_pattern: /foo/)

# http://hoge.jp ページ内の /foo/ のリンクをページングして全て取得したい場合。この場合は「次へ」のリンクがなくなるまでクロール
links = Scraper.new.scraping_links(url: 'https://hoge.co.jp/foos/?page=1',
                                  links_pattern: /foos\/[A-Z]/) do |search_page|
             search_page.links.find { |link| link.text == '次へ' }
            end

おすすめ本

Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例

Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例

データを集める技術 最速で作るスクレイピング&クローラー (Informatics&IDEA)

データを集める技術 最速で作るスクレイピング&クローラー (Informatics&IDEA)

PythonによるWebスクレイピング

PythonによるWebスクレイピング

ransackのinをカンマ区切りでする

やりたいこと

ransack を利用して、 in の検索をカンマ区切りで指定できるようにする。

手順

Controller

class HogeController < ApplicationController
...
  def index
    @q = Hoge.ransack(ransack_queries)
    @hoges = @q.result.page(params[:page])
  end

...

  def ransack_queries
    queries = params[:q]
    if queries.present? && queries[:id_in].present?
      # ページネーション等で2回目のアクセスが来た場合には既にarrayになっているので return。
      return queries if queries[:id_in].is_a?(Array)

      queries[:id_in] = queries[:id_in].split(',').map(&:strip)
    end
    queries
  end
...

View

= search_form_for(@q) do |f|
...
  = f.search_field(:id_in, class: 'form-control', value: params[:q].try(:fetch, :id_in, nil).try(:join, ','))

参考

319ring.net

関連する書籍

Ruby on Rails 5 超入門

Ruby on Rails 5 超入門

gretel+bootstra4でパンくず

Railsgretel をパンくずを作る。

やりたいこと

bootstrap4 の breadcrumb でパンくずをつくる。

課題

<% breadcrumb :issue, @issue %> ヘルパーのオプションでは li タグにclassを指定ができない。

解決方法

manually で対応する

手順

Gemfile

gem 'gretel'

インストール

$ bundle install --path=vendor/bundle
$ ./bin/rails g gretel:install
      create  config/breadcrumbs.rb

パンくずを設定

$ vim config/breadcrumbs.rb

view

...
<% breadcrumbs.tap do |links| %>
  <% if links.any? %>
    <div class='container'>
      <ol class='breadcrumb'>
          <% links.each do |link| %>
            <li class='breadcrumb-item<%= ' active' if link.current? %>'>
              <%= link_to_unless(link.current?, link.text, link.url) %>
            </li>
          <% end %>
      </ol>
    </div>
  <% end %>
<% end %>
...

メモ

<% breadcrumbs do |links| %> と実装すると、[Gretel] Callingbreadcrumbswith a block has been deprecated and will be removed in Gretel version 4.0. Please usetapinstead. Example: とログが出力されたので、tap で対応。

完成

f:id:l-chika:20170213235531p:plain

werckerでpushが正常にフックされなかった時の対応。

werckerを利用していて、github等からフックして自動ビルドさせているが、時々フックされずrunの一覧にも追加されない時がある。

www.wercker.com

API

devcenter.wercker.com

トークン

ここ からトークンを発行。

curl

$ curl -i -X POST \
   -H "Content-Type:application/json" \
   -H "Authorization:Bearer {自分のトークン}" \
   -d \
'{
  "branch":"ブランチ",
  "pipelineId": "起動したいパイプラインのID"
}' \
 'https://app.wercker.com/api/v3/runs/'